我が家はマンション住まいです。振動や音の対策は必須。
新体操のお家自主練はマット必須
新体操は基礎の柔軟に加えて、バランス、ローテーション(ターンのこと)、ジャンプ、アクロバット(マット運動的な)+手具×4種類の練習となかなかやることが多いです
・・・いや、かなりやることが多い😵💫
最初の軽めの柔軟程度ならフローリングでOKだったんですが、アクロバットやジャンプ、マット運動系もちょっとずつ家で練習していくようになってきたらさすがにフローリングでは危険です。
ヨガマット10mm
一番最初に購入したのは、10mmの厚めのヨガマット2枚。
我が家車がないので基本ネット通販での購入がメイン。
楽天でいろいろ探したんですが、やっぱりいつも思うのは実際の厚さや素材の感じって実物見るのが一番いいんですよね…
こればっかりは仕方ないですが、みんなのレビューを読んでいろいろ検討した結果こちらにしました。
でも届いた商品、結構なボリューム。
なかなかの厚さがあってかなりイイ感じ・・・音の衝撃を吸収するには十分な厚さでしたが、問題もありました。
- フローリングではアクロバットをした時にマットが滑る
- 二枚並べて滑るので隙間ができる
- アクロバットやジャンプ、マット運動等をしていると微妙に短い(180センチくらいあっても)
- まさかの猫がマットの端をかじる🙀
100円ショップの滑り止めをヨガマットの下全面に引いてみたり(一部だとずれます)、養生テープで貼ってみたり…いろいろ試して半年ぐらい利用しました。
まさかの飼い猫がマットをかじる😅というハプニングが発生して(普段はコード類や網戸やカーテンによじ登ったりもしない賢いコ😺なんですよ…でもなぜかヨガマットは気に入らなかったらしい。いや気に入ったのか?)練習の度にきれいに巻いて押し入れに片づけなくてはならないという面倒な手間が発生。
ヨガマット15mmへ厚さをアップ

半年ちょっと10mmヨガマットを利用して、養生テープを張ったりはがしたり、猫にかじられたりで結構ボロボロになってきました。
ジャンプや激しいアクロバットが増えてくるともう少し厚手でもいいなと思って次はさらに厚手の15mmヨガマット2枚を購入。
比べてみると5ミリの差って結構ありますよ!
たかが5ミリ、されど5ミリ…
ローリングや肩ローリングやドルフィンの練習するときはふかふかなヨガマットは体を守るのに大事です。
さらに、滑り止め補強としてテープタイプの滑り止めも裏面に貼りました。
これはなかなか良かったです。100円ショップのよくある下に敷くタイプの滑り止めよりずれないし前方後方などのアクロバットも問題なかったです。
ただ・・・我が家の猫はやはりこのヨガマットの素材が好きらしく、目を離すとかじる…
油断も好きもねぇな😾
ただ、娘はいつも「練習の時に使ってるあのマットが一番いいんだよなぁ」と言ってました。
あのマット・・・
そう、小学校の体育の時間によく使っていたあいつですよ・・・

娘よ・・マジで言ってる?ジョークだよね?🙂
クリスマスプレゼントや誕生日に何ほしい?って聞くと「体育館のマット♥️」とか言い始めるし…
将来自分の子供に小学校で使っていたようなマットをねだられる日が来るとは思いもよりませんでしたよ。ほんと人生って何が起こるかわかんないよねー。そこが面白いんだろうけど(面白がっている場合ではない)
結論…ベストなマットは地球問屋の”重反発連結可能マット”
練習可能なフローリングのリビングのエリアに全面にマットを敷けるのがベストなんです。
畳はいいです。畳がいい仕事してますから。
手具の練習もクラブやボールフープは特に落とすと音がすごい。しかも下手なのでどこに飛んでいくかわからない…
そしてなぜか、いつもマットがない微妙な隙間を狙って手具が落ちるという謎の減少…狙っているとしか言いようがない。
一年ちょっと試行錯誤した結果、新体操のお家で練習する用のマットの条件は、
- 収納時はコンパクトになる
- 連結ができる
- 防音機能はばっちり
- 1枚当たりの値段がそこそこ手頃
- 猫にかじられない(我が家だけ)
この条件を完璧に満たしているマットがあるんですよ。
楽天の地球問屋さんのオリジナル商品のマットです。マジで完璧に条件を満たしてます。
マット同時が連結できるというのが超ポイントが高いです。
いろいろネット上を探しましたが、連結できて折り畳みができるという条件を満たすマットってマジでないですから!!



我が家はアクアブルーとグレーを2枚ずつ購入しました。
事前にリビングに敷ける一番いい組み合わせを計算して出した結論です。サイズが2サイズ(幅60サイズ・幅90サイズ)あるのでお部屋によって組み合わせてベストなサイズを算出してください。
地球問屋さんのオリジナルのマットなのでここでしか販売していないはずです。
ボールがバウントしても、クラブが落下しても防音機能は完璧✨です。
ジャンプや連続のアクロバット、横ブリッジやラレンコバ、甲立ちでもマットの厚さや重反発という程よい反発がマジで練習しやすい(そうです)
ついでにフローリングよりマット感があるので、バランスの練習の時にこのマットの上でやると固い床より足元が不安定なので体幹を鍛えるのにちょうどいいです💪🏻
マット運動のお家練習用マットを探している方は、まずは2枚買って連結して使ってみてください。
すごい使いやすいはず!