
新体操の大会によってはDVD販売があったり、写真販売のみだったり、パンフレット販売があったりなかったり(最近はWEBパンフレットも多いです)様々です。
チャイルド選手権やクラブ(団体)選手権とか大きな大会なのにDVD販売ないんです。あれなんでなんだろ?ほしい人たくさんいると思うけどな。ただ、出場チームには撮影許可証なるシールもらえるので各自で撮ってくださいってことでしょうね。
写真販売は一枚当たり結構いいお値段します。(例1枚800円とか🫠)
うちの場合は写真は基本買いません📷ごめんねカメラ屋さん・・・
ほとんどの大会では撮影ブースなる場所(バルーンで装飾されたエリア)があるので、そこで記念撮影します🎈🎈🎈🎈
でも、DVDは買います!
なんなら、出場していない大会も買えるなら買いたい(笑)
最初の頃は所属するクラブチーム主催の大会で記念として程度で購入していたDVD。
購入後はだいたい自分の子供がでているところをさらっと見るぐらいでした。見返し程度。
それが変わったのが、子供が育成クラスに入って一つ大きな大会に個人でださせてもらい、競技としての新体操を経験したタイミングでした。
よくわからないルールにはてなマーク🧐ばかりが頭を占めて、でもなんで娘がその点数だったのか知りたい。どうしたら上達するのか?と本気で新体操のルール(点数の取り方)に興味を持ってきたころです。
その辺りから順位表片手にDVDを見て新体操の勉強のために見てみようかなと、晩酌のついでにじっくり見始めました(笑)
😑DB?E?A?・・・DA??
全くちんぷんかんぷんのところから、ネットでとりあえず得点やルールの基本的なことを頭に入れて、順位表をにらめっこしながらひとりひとり結果の点数と照らし合わせながらDVDを見る事を続けた結果…
新体操って、おもしろい!
なんとなくだけどルールを知ってから観る新体操はすごくおもしろい~♪
まだルールや知識もふわふわしてるけど、それでも一生懸命演技している子供たちを見ながら、どれだけ練習したらこんな風に踊れるのかしら・・・と目頭を熱くすることも(おおげさ)
いろんなサイトや図書館で本を借りたりしてルールについて勉強すること数カ月…
細かいルールや得点、技ごとの点数やなんかもじょじょに理解できてきます。
最初は母だけ夜な夜な見ていた大会のDVDですが、いまいち動きにキレのない娘にトップの子たちの演技を見せたらいいんじゃね?と閃きまして早速みせてみることに。
最初はあんまりノリ気じゃなくて、半ば強制的に一緒に見せてましたね~。
無理やりでも時間のある時にDVDを見せていると…
こういう動き素敵だねとか、こういう技できたらかっこいいじゃんとか、この子のターンすごくきれい~、上位10位に入る子たちはこういう動き方してるよねとか、徐々に二人の会話も弾むようになってきました。
特に娘より少し学年が上の3,4年生の徒手の上位の子たちの演技をとにかく繰り返し見せました。軽く10回以上は見てると思う。
上手な子の演技を見ている時にたまに自身の演技も見せると、色々発見があるようで(笑)
つま先、膝、表情、踊り方、ダメダメすぎてまじで勘弁して~😅と言ってます。
自分で気づいて直さないと!と思ってもなかなか演技中完璧につま先が伸びきらないのが根深い問題ではあるんですがね🧐
まだまだ手具を持って踊る段階にきていなくても、学年の近い子たちが手具を持って演技しているのを見るともとても参考になります。
手具を持った時の難度との組み合わせパターンとか、演技構成、曲、振り付け、レオタードなどなどとにかく大会のDVDは新体操を知るためにはとても良い教材です。
DVDも結構いいお値段なんで、せっかく購入したなら上達するために最大限活用したいじゃないですか。
娘と一緒に見ながら、手具を持って演技をまねてやってみたりするといろんな発見もあります。
そして個人的に✨推しの選手✨(他のクラブチームですが)もできちゃって、同じ大会に出場してたりするときは心の中でめっちゃ応援📣してます。
ちなみに、娘と私の推し選手は結構違う。小学生とアラフォーの歓声の違いでしょうか…😗
試しに、手具を持ってターンやバランスをすると想像しているよりかなり大変みたいで、比較的簡単な難度でも全然できない!?🤣
DVDの中で自分のクラブチームの選手のお姉さんたちの演技を見てひとりで盛り上がる娘🤩を眺めつつ、早く応援されるような選手になれたらいいなと母は思っております・・・
目👀で見てイメージトレーニング!目がいいことはスポーツでもすごく大事!
ただ、ボケっと見るんじゃなくて、細部までしっかり見て真似ができるぐらいまでしっかり見る!というのが目がいってこと!美術のデッサンするとき並みよく見ること!(子供には伝わらないかな~😓)
はやくその本質に気づけ娘よっ!!!
※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。