新体操について勉強するために参考にしたサイトたちをご紹介します。
🌏とりあえず検索したらWikipediaがでてきます
チャイルド選手権・クラブ団体・クラブ選手権・イオンカップなどの大会情報はこちら。サイト自体はあんまり力をいれて情報を発信している感じはないです。一昔前のサイトって感じかな。関係者向けのサイトなんですかね🧐
公益社団法人 日本新体操連盟(Japan R.G. Federation)https://www.japan-rg.com/
上記サイト内にある「新体操の規定」も参考になります。
2025-2028新体操のルールの英語バージョンは無料でサイトに掲載されてます。ちなみに日本語訳したものは有料で販売(4000円くらい?)。購入した人に聞いたところ、経験者じゃないと結局よくわからないそうです。
code of points 2025-2028 – rhythmic gymna stics
🌏世界の演技が見れるよ~
🗾日本が誇る2大新体操用品ブランド🌟
今年に入ってチャコットの新体操専用インスタのアカウントが開設されました。これまでバレエばっかりがメインでしたが、こうやってカテゴリーを分けてくれると情報をゲットしやすいですね!
インスタでセール情報もゲットできます🤩
イタリアの新体操ブランド。日本ではネット(アマゾン)で手に入れるしかないようです。
パストレリスポーツ「PASTORELLI SPORT」はアマゾンで購入できます
tokofitトコフィットのさとこ先生がパストレリの手具について触れてます
😍3DでDBの技が点数付きで確認できます。動きがあってすごく分かりやすいです!!おすすめ!
いろいろ新体操について調べていくとこちらのサイトへたどりつきました。新体操について幅広く書かれてます。隅から隅まで熟読いたしました🧐
新体操の大会やイベントについての記事があります。更新や内容については網羅しているという感じではないので、どういった団体が運営してるのかな??
新体操のWEBマガジン – Rhythmic Gymnastics Lovers
新体操業界で有名なさとこ先生!説明や解説もとってもわかりやすいです。とにかくさとこ先生のキャラクターがおもしろい😀練習方法はもちろん、ルールについても丁寧に説明してくれている動画がたくさんあるので、新体操のルール勉強にもとても参考になります🤓
👯やさしい口調のすてきな新体操お姉さんたちが優しく新体操について教えてくれます。よくわからない手具操作(DA)の種類とかこちらでいつも勉強してます。初心者向け😇
🌏海外のYouTubeチャンネルです。DAやDBについて、暗号みたいな新体操記号と点数付きで勉強できます。映像もスローモーションで分かりやすいです。
Rhythmicのプレイリストで世界中のトップクラス新体操選手の演技が見れます!日本の新体操協会もクローズにせずもっと積極的に発信していけばいいのにね!
神谷 梨帆さんという日本の方がInstagramでいち早く新しいルールについて発信してくれていました。演技の下にDB・DAの記号が一緒に連動していてとても勉強になります。新体操の記号って暗号みたいでかっこいいと密に思っています😀
気に入ったサイトたちを見つけたら随時追加していきます。
ココナラで新体操のルールや曲編集・演技指導などプライベートで相談してみる
※このサイトはアフィリエイトを利用しています。