新体操とは?

そもそも親の私自身が新体操の知識がほぼないです😂

タッチの南ちゃんがリボン振り回していたので、レオタードを着てリボンをくるくる回すってのは分かってました。

幼稚園の時にボール、フープ、ロープは集団演技の為に購入していたのでなんとなくそれらを使って踊るんだなと…

とりあえずWikipediaが超シンプルにまとめてあります。

新体操 リボンやボールなどの手具を使いながら音楽に合わせて、13メートル四方のフロアマットで演技をする芸術性を競う採点競技である

Wikipediaより

手具

それぞれジュニアサイズ→公式サイズと3サイズくらいあるので買い替えが必須

お値段結構します💦

ちなみに、手具を持たずに演技することを徒手(としゅ)というそうで、てっきりすぐに手具をもって踊るもんだとばっかり思っていたから、

最初に徒手団体って言われたときに「は??としゅってなに?🤨」ってなりました(笑)

新体操2大ブランドといえば・・・手具なんかはこのどっちかのブランドですよね。海外にはもっとたくさんブランドあるのかなぁ?

SASAKI

チャコット

大会

個人:音楽🎶1分30秒/徒手・手具有

団体:音楽🎶2分30秒/5人一組/徒手団体(小学生メインな気がします)・手具有(小学校高学年以上・中高生の団体中心なイメージ?)

個人総合:一人が4手具それぞれで演技して総合点で競う感じ

クラブ対抗:クラブチームからそれぞれ各自1人1手具担当。総合点でクラブチームとして競う。

競技部門(採点有順位つく)

演技発表部門(恰好も人数もかなり自由。採点順位なし。ビューティー賞やエレガント賞といった名前の賞状をもらえるところが多い)


所属するクラブは、育成メンバーは基本的に徒手団体で年に2~3回ほど競技や演技発表などの大会に出場して経験をつんでいく流れです。

個人での大会出場(徒手・手具ともに)は基本的に選手になってからのようでした。

クラブの紹介としてもらった紙には各クラスのざっくりした内容しか書いていないので、なぜそういう分け方なのか?の本当のところは分かりませんが、1年ちょっと経験してみて感じたところをまた別の記事で書きます♪(※あくまで個人的意見です)


Categories: