新体操って、オリンピック後ごとにルールが変更になるんですって!?
ご存じでした?奥さんっ!😮
ちょうどオリンピックが終わって少しした晩夏、インスタでこの情報を見かけて「まじで!!!」とびっくりしました。
そう!そんなことも知らない私(&娘)😅
どうやら日本語翻訳版はあるけど買わないとダメなのかな?それとも一般人は買えないのか?
COP 2025-2028 英語版
英語が得意じゃなくても大丈夫!
グーグル翻訳でひたすら翻訳しまくって概要はなんとくなく把握できます。
ただ300ページ近いボリュームなので、団体以外の個人の部分は印刷しました…
COP 2022-2024
現在のルールも参考までに載せておきます。比較すると変更点がより分かって面白いです。

新体操の専門的な用語や表現の仕方があって????となる部分も結構ある。
でも今まで謎だった、
ジャンプ、バランス、ローテーションの種類が絵つきで点数と一緒にまとめられていました。
(私の探し方が悪い😓?)
なんだよー早くこれを見つけておけば、もっと早く新体操の難度を理解できたよね。絶対そうだよね。
新体操🔰初心者必見です!英語だとおもってひるまず、ジャンプ・バランス・ローテーション部分の表だけ見ててもすごく勉強になります。こんな技あるのかー。ほうほう、これがこの点数なのかーとかね。
ネット上に上がっているのでスマホやPCで見るのはお金かからないしいいんですが、やっぱり紙ベースで読んでいく方がやっぱり頭に入ってくるし+紙ベースでまとめたりすると謎の新体操記号の勉強もはかどります。

話はそれますが・・・最近なんとなくネットの記事でおすすめされていたアンデシュ・ハンセンさんの「スマホ脳」という本を読んでちょっとアナログスタイルを見直すきかっけになりました。
検索してもすぐに忘れて、何度も同じことを検索している経験とかないですか?(私はあります)
そういうちょっとしたスマホ利用時の??がすっごいすっきりする本です。30分程度で読めるので気になったら本屋さんで♪
専門的でよくわからない部分は、
Instagramのrgcop2025というアカウントを見ればかなりクリアになります!
たぶん有名すぎてみんな知っている、新ルールインスタグラムといえばこの方です↓
しかも日本語ですよ。
マジで神🐦🔥
Goddess of 新体操✨✨✨
2025年からの新ルールは、(一部抜粋)
- DB価値の高いものから6つ(Jr)
- リスク(R)はMAX3(Jr)
- DAはMAX12(Jr)
- フェッテバランスは1演技に1回のみ
- フェッテピボットは1演技に1回のみ
- W(波動・だ動)が必須でなくなる
- バックイリュージョンの価値が上がる(0.4+回転毎に+0.2)
- コンバイン(DBとDBをくっつけて1DBになる)なくなる
などなど、とても親切に要点をまとめてくださっています。
そして↓
動画の演技を新ルールにあてはめた時のスコアまで超分かりやすくアップ
してくれています。本当にすごい!
cop2025-2028英語版を片手にインスタの動画の採点表をみているととても勉強になります🧐
ただ、動画がオリンピック選手なので超難易度の高い複雑な技の組み合わせが多く、新体操の独特な記号もミックスされて頭がついていかないこともしばしば(苦笑)
只今12月もそろそろ中旬。2024年もあと数週間でおしまいです。
新ルールは2025年の大会一発目から適用されるのかな?
審判をされる先生方も大変ですね…頭の中で新旧ごちゃごちゃになったりしないんだろうか?
※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。