食事と体重

投稿者: | 2025年6月3日

中学生のお姉さんたちは先生から体重を少し落とすように…とか言われる子もいるらしいです。

まぁこういう競技なので、なんとなくそんな気はしていたけど…😅

他のスポーツではしっかり食べて栄養とって!とかになることが多いんでしょうけど新体操は好きなだけしっかり食べて・・・とは、そうはいかねぇ!😑

うちのクラブチームは全体的にそこまで厳しいほうではないとは思ってましたが、選手のお母さん方とお話する機会があった時に、大きい大会の前はいつも優しいあの先生が厳しい口調になって指導するという話を耳にしました。

見学していて思うのは(うちは毎月数回見学日があります)、選手に上がったばかりの小学生にいきなり厳しく言うことはなく、高学年、中学生になって選手歴が長くなってくるとしだいに厳しくしている印象です。どうやら段階がある様子。

特に常に上位争いしているメンバーは技のレベルも高いので、加えて正確性も厳しく言われています。

ちょっとのミスで予選を通過できるか否かが決まるからなんでしょうね。ふむふむ。

そこで体重についても、中学生以上、上位争いしているハイレベルメンバーは指摘されるようです。

太い脚よりも細いほうがよりきれいに見えるというのは仕方のないことではある・・・

どこからが太いといわれるのかは先生・審判の皆さんの感覚値ではあるけれど…🧐

将来の自分の健康に関わってくることなんでね。

ですが・・・

やはり新体操という競技をする上で、高学年から中学生あたりは、生理が始まったりすると体重コントロールが難しくなるのも何となく理解できます。

まだ小学生(中学年)なので、体形よりも「しっかり食べて身長伸びろ~」と先生に声掛けてもらうことの方が多いですが、はやり食事制限はスポーツしている人間には超つらいと思うので、今からちょっとづつ意識しようと思っています。

✔️太りにくい家系か?(遺伝子)

✔️食事の好み(甘い物好きとか、クリーム系好きとか)

母である私は、食べるのが大好きなので食事制限があるダイエットはしたことないです。基本的にちょっと太ったかな?と思ったらジムに走りに行って食べる以上のカロリーを消費するほうにいくタイプ。

1年留学した時は確か10キロぐらい太りましたが(笑)

帰国後、普通に日本食を食べていたら勝手にもとに戻ったし。そこまで体重に苦しむことはなかったかなぁ🧐

高校の時から現在40代ですが体重は+3キロくらいしか増えてないので、遺伝子的には太りにくい方?かな。ただ、父親の方は微妙かな?😅いつも健康診断で体重引っかかってるし。

雑談程度で食事や間食の取り方については子供と話すようにしています。

もちろん先生も大会時の間食を持ってくるときのルールでこのことには触れているので、なんとなく子供達も理解はしている様子。

レオタードを着る競技故、体のラインがほぼばっちり出るので日ごろから気を付けてくださいとのこと。

中学生頃になると女性は体形がふくよかになりやすいから、甘いものを食べる時は気持ち控えめにするとかなんとなく気を付けるようにしたほうがいいかなと。ただ、食事はしっかりとることと伝えてます。

🍩お菓子を食べる時は食べ過ぎないように少し気を付けるようにする

🍚食べる順番は、小鉢・汁物、最後にご飯&メインの順番を意識する

幸い、うちの娘は小さいころからごはん・パンなどの炭水化物は少量でいいタイプ(姉は超ご飯大好きで給食でもまんが盛りレベル。でも体系は普通)で、小鉢系の野菜はかなり好き。お菓子は普通に好きだけど、ジュースはほとんど飲まない。緑茶好き。

炭水化物大好物っ子でないのはラッキーかもしれません。(母も姉も白飯だいすき!)

今のところ、あまり太ることを気にすることはないかなぁ…とは思ってます。

でも、一応母もいくつかジュニアアスリートの食事の本を何冊か購入して読んでみました。

サッカーや野球とかものが多いけど、新体操やバレエも入っていたりする食事本もあるので参考になりました。瞬発的に集中力を高めるのに必要な栄養とかね(そんなのあるんですね)

👇この2冊おすすめです😋

夜までの練習で夕飯が遅くなる時や大会に持っていくお弁当作りに参考にしています。

それよりも身長・・・姉の時より小柄な気がする。

大きな大会で上位争いする際、スタイルがどこまで点数にはいるのか(ルール上ははいらないらしいけど)新体操業界の求める理想体形がかなり厳しいと思うので、中学生のその時になってみないと分かんないですけどね😑

新体操とは全方位でなかなか厳しいスポーツです。

新体操のよくわからないルール、音楽選びや柔軟の相談などなど・・・ココナラなら直接先生に聞きづらいことも相談できますよ😍