2023 イオンカップ世界新体操クラブ選手権

去年に引き続き、今年もイオンカップの決勝(二日間)を東京体育館に見に行きました😁

日本新体操連盟のサイトでも日程詳細や結果がのっています

世界新体操クラブ選手権

Wikipedia

2023 イオンカップ世界新体操クラブ選手権の大会詳細と結果

イオンカップ世界新体操クラブ選手権2023 2023年9月28日(木)~10月1日(日)

◆決勝日程

前半2023年9月30日(土)17時~21時ごろまで

後半2023年10月1日(日)13時~17時ごろまで

10月8日(日)ごご1時55分~ テレビ朝日系列地上波

イオンカップは国という概念に縛られず、クラブの仲間と参加できる国際大会らしいです。

詳しい説明は、国旗・国歌なし 新体操イオン・カップに込められた理念(日本経済新聞)の記事がすごくわかりやすいのでぜひ読んでみてください。

会場の様子と席

開始1時間前に開場するということで、ほぼ開場時間に東京体育館へ到着しましたが、既に入場を待つ長い列。

スタンド席はエリア内自由席ということもあるのかな?ぱっと見新体操関係者のみって感じでした。

実際に着席していると、センターもサイドアリーナも全然席の余裕があるのがビビりました😅

スタンドSの埋まりぐらいは7割ってとこかな?

スタンドA席はがらがらって感じで、世界トップクラスの選手がくるのに、せめてセンターとサイドアリーナは100%うめてよ!って突っ込みたかったです。

席の値段がすごく高いのあるんですが、あのガラガラ感は選手に失礼じゃないかと・・・元広告代理店としては許されないですよ、あれは。

ちなみに去年は決勝後半の日曜だけ奮発してサイドアリーナ席をとって見に行きました。

演技する選手の同じフロアにいる臨場感がすごい!😶

ただ、真横から演技を見るので少し見づらいところもあります。なので来年は2階席にしようと考えてました。

世界トップクラスの素晴らしい選手の演技に目が釘付けでしたが、やはりそこは4時間近い長丁場なので小2の娘は最後の方はもぞもぞと集中力が切れている感じでしたが、居眠りせずにちゃんと見てたのはすごい。

今年は新体操熱がさらに高まっている娘。

8月の世界新体操も録画してみていたし、テレビ放映では団体だけでしたがインスタなどで個人の選手情報もゲットしていたので、ドイツのダリア選手やイタリアのソフィア選手もイオンカップくるかな?と楽しみにしてました。

今年は決勝を2日間全部見たいということで、スタンドS席を2日分GET!

8月にスペインで開催されていた世界新体操で個人総合一位になったドイツのダリア・ヴァルフォロメエフ(Darja Varfolomeev)選手とウクライナのヴィクトリア・オノプリエンコ(Viktoriia Onopriienko)選手、イタリアのソフィア・ラファエリ(Sofia Raffaeli)選手ととにかく世界トップクラスの選手たちがライブで見られるすごいチャンス!!

今年は決勝前半&後半途中に飽きたりすることなく完全ガン見鑑賞!

観覧中ずっと「すごい、きれい、かわいい、すごい、かっこいい、衣装もぜんぶ素敵」ともう大興奮😍でした。

この一年でだいぶ体が柔らかくなって、出来る技が増えてくるとイオンカップに出場している選手の演技がどれほどすごいか少し理解できてさらに興味がわいたんじゃないかなーと思います。

パンフレットは絶対に購入したほうがいい📚

3000円とちょっと高いんですが…😅

各国の選手の紹介やタイムスケジュール・演技順なども分かります。予選結果はネットで確認できますよ。

娘は帰宅後も何度も見返しているはうっとりしています(笑)

もちタマの心に残った選手たち✨

アメリカのリン・キーズ(Rin Keys)選手は去年のイオンカップから演技がかっこよくて名前を憶えていた選手。

今年も見れてうれしかったです♪力強くクールビューティーな演技が個人的にドストライクです。

ウクライナのタイシア・オノフリチュク(Taisiia Onofriichuk)選手はねー超かわいいの。

周りの席の人たちも「お人形さんみたい・・😍」とつぶやいてましたが、その通りですわ。

でも演技がスタートするとかわいいだけのお人形さん・・・ではない魅力的な演技をする選手です。

かわいくて、かっこよくて、エレガントで可憐…🌹そう可憐なんですよ。

そして世界女王様のドイツのダリア・ヴァルフォロメエフ(Darja Varfolomeev)選手はもうすべての演技がすごすぎて、新体操について勉強中の私でも超人的な技の数々なんだろうなぁ・・・と。

あと足の長さがまじで異次元✨

同じ人類とは思えない長さ。顔と足しかないんじゃないかってくらい長い!

新体操には全く興味を示さずノータッチな姉もテレビをたまたま見かけて「足長すぎじゃない?」と思わず感想を述べたぐらいすごいです。

そして一人だけずば抜けた点数…ちょっとミスってもずば抜けた点数…ちょっとミスしてもトップ。レベルも異次元。

私は特にボールの演技がめちゃめちゃ好きで、ダリア選手のボールの演技を録画でも何度も見返してるんですが、この人だけ1分半だった?もっと短くない?っていうぐらいあっという間に終わっちゃう感じがあります。

もっと見ていたい、もっともっと!って気持ちにさせるからかなぁ。


会場でライブで解説してくれている人も「まぁ~とにかく足が長い選手ですね…」と思わずつぶやいてました(笑)

そして解説といえば・・・

テレビ放映のほうだと田中琴乃さんがやっていますが、会場で去年も同じかたが解説していました。

新体操初心者でも手具やルールがわかるように簡単に説明を入れてくれますし、加えてだいぶフリースタイルな解説(笑)もしてくれるので、

「あれは場外してましたかね~?私からはよく見えていなかったんですが、サイドアリーナの方いかがでした?」とか普通に聞いてるし…😂

「クラブってけっこうあたると痛いんですよ~。私も現役時代クラブで前歯を折ったことがあって・・・」とかかなりイイ感じです。

うちの娘も去年のおもしろ解説を覚えていたようで、「今年もあの人だ😍」とよろこんでました。

ぜひ来年もよろしくお願いします。

演技が終わるたびに短いながらも「へ~ほ~」というようなちゃんとした解説をしてくれます!(おもしろいだけじゃない)


戻ります・・・

イタリアのソフィア・ラファエリ(Sofia Raffaeli)選手もチャーミングで笑顔がすごく魅力的。

メイクはほとんどしていないすっぴんに近いです。すっぴんであの仕上がり。魅力的すぎんだろ!

新体操って結構みんな目元はがっつりしっかり目力メイクなのに、ナチュラルすぎて逆に目立つというか(笑)

ソフィア選手のリボンの演技最高です。フランク・シナトラのThat’s Lifeの曲に合わせて(多分シナトラではなく別の人が歌ってる?)、解説者の人も言ってましたが、「歌うように踊る」まさにその言葉通りです。

あんなにのびやかに、楽しそうにリボンを操りながら演技していて、競技だということをすっかり忘れてしまうぐらい。しかも最後のポーズが超絶かわいい。萌え死にそうなぐらいかわいい。

イオンカップの後、プレイリストにThat’s Life(Joan Chamorro)を追加してずっと聞いてる。マジで最高。

そして、日本人選手の中では増本菜花選手の演技が一番好きです!

個性があって迫力がある。演技に海外の選手に負けない濃さがあってすごくかっこいいんですよー。

なんというか、宝塚の男役トップスターみたいな感じ♪

来年ももっとガンガン攻めてほしいなぁ~

ちょっと思ったこと…

イオンカップの全体的な雰囲気というかテーマ?はピンク系のバラ🌹とキティちゃん…

エレガンスなバラとファンシーなキティちゃんが微妙なバランスでまざってます。

選手が演技が終わったらモニターにでっかいキティちゃんのぬいぐるみを抱きしめているし。キティちゃんの着ぐるみも登場します(しかも結構な頻度で)

海外の人にはキティちゃんはまだ受けてんのかな😅?

日本だとキティちゃんは幼稚園児とかまでかなと・・・

大会Tシャツのデザインは去年に引き続き今年もかなり微妙…小学生低学年にも受けないと思われるデザイン。

小2のうちの娘も「・・・😑」って反応です。

もう少しスタイリッシュな大人っぽいデザインも作ってほしいなぁ~というのが正直な感想です。

あと素敵なスポーツタオルとかあったら欲しい。アップの時にタオルいつも利用するので!

是非イオンさんご検討お願いします🙂

その他

記念写真が撮れるパネルもありますよ♪

そして顔出しパネルあります(笑)顔をはめると世界トップクラスの選手の気分になれる・・かも。娘はノリノリ😍でした。

ポーラ化粧品のブースがでていて、プリクライベントもやっていました。

でも、かなりの長蛇の列であきらめました😅が、来年はもう少し増やしてほしいなぁと思います。

メインは競技を観覧しに来ているので、休憩時間が限られているんですよね。なので一つはちょっと少ないかなぁと思います。

安定のチャコットSASAKIの販売ブースは毎度大盛況です。

来年もぜひイオンカップを観覧しに行きたいです!


Categories: