レオタード用の下着

投稿者: | 2025年7月28日

一番最初に購入したのは、肌色のショーツ。

先生から購入してくださいと言われまして

普通の子供用パンツだとはみパンしちゃうからね。さてさっそく近所のイオンに行ってみると。

ここで、気づいたことが・・・

大人用の肌色ショーツってどこでも売ってるけど、子供の下着で肌色ってなくない???

白はあるけど肌色はない🤔

ということで、楽天で探すことに。

ただ、サイズ選びにはレビューを読みながら結構悩みました。

緩すぎもだめだし、きつすぎるもの微妙だし。試着できないってなかなか不便です。

いくつかのお店で買いましたが、うちではこちらのショーツを利用しています。

リーズナブルな値段で、薄手でそこまで締め付けがなく履き心地がいいそうです。小さくなったので最近ワンサイズ大きいのを買いました。

レオタードの下に着るものなので、バレエ用品と被るアイテムが多いです。

子供の時は肌色のショーツだけでも問題ないですが、

高学年くらいからは、胸がでてくるのでショーツ+ハーフトップもしくは、一体化型のブラトップファンデーションを使っている子も多いみたいですね。

上下がくっついた一体型のボディファンデーション。

こればっかりは、好みなのかな?

白地のレオタードを着る時はボディファンデーションを着た記憶があります。一応裏地はついてましたがね、気持ち的に?

年齢が上がってくると肌色タイツをはいている子もよく見かけます。

中学生以上だとかなりの割合でみんなタイツはいてますね。足がきれいに見えるから、あとはリボンの演技の時は特に夏場、足にリボンが汗でくっつかないようにというのもあるそうです(先輩談)

ベロネーゼタイツとかストレッチタイツという名前らしいです。

新体操だとハーフシューズを履くのでトレンカタイプになってます。

オリンピックやイオンカップで海外の選手を見ていると、基本的にタイツは履いてないです。日本勢はほとんど全員といっていいほどみんな履いてます。

なんでだろ???

海外の選手は肌色タイツは見かけないけど、ユニタード率はかなり見かけるようになりましたよね。

ウクライナの選手はその代表的な存在って感じです。シニアになるとウクライナの選手はほぼユニタードなのかな?っていうぐらい。

そういえば、パリオリンピックでドイツのダリア・ヴァルフォロメーエフ選手はリボンの時にユニタード着てましたね。

近所の大会でもユニタードを着ている子を結構みるようになりました。

ただ、ユニタードは足が長いスタイルのいい子じゃないとなかなか着こなせないのが正直な感想。うちの子は・・・???普通のレオタードのほうが無難かな。

日本の新体操ではかなりの人が履いている肌色タイツですが、うちはまだ利用したことがない肌色タイツですが、そのうち使うのかな?

娘が履くのはもうちょっと先かなぁ?

そもそも履くのかな~?