introduction

子供が新体操を始めたけど、新体操についてルールも含め全くわからな~い(親子とも)状態で、

何とか上達すべく試行錯誤していくうちに、こんなに知識を集めるのに苦労する競技だからブログでも書いたらちょっとは役に立つかな?と

思ってはじめてみました。

もともと、ライター業もちょっとやっていたり、そもそも趣味でブログも15年以上やっていた経験もあったので久しぶりにしっかり書いてみようと思い立ったのが約1年前。

誤情報もあるかもしれませんが、まだまだ新体操については勉強中の身なので笑って許してください。

新体操を習い事として始めたきっかけ

よくある、幼稚園内で実施している習い事で娘が興味を持ったのがきっかけです。

週一のお遊び程度の習い事としてしか考えてませんでした~♪それよりか週2の水泳のほうがメインだったような。

コロナ禍もあったりで、娘は週一の新体操を楽しんでいたものの小学校に上がると同時に辞めました。

本当にその程度だったんです・・・

やめるときも娘は結構あっさりしたもので「うーん、でも小学校始まるし通うの大変だからしょうがないな」みたいな感じでした。

やめて半年ぐらいたつと、

「新体操続けたかったな・・・」とか言い始めて、最初は聞き流してましたが、

結構しつこく継続的に「続けたかった」アピールされること、ほぼ1年。

まさかの新体操に出戻りしました。

しかも、週一じゃなくて、週末に練習がさらにある選手を目指す前のクラスにも入りたいとか言い出して!!!マジかよっ!って感じでした。

その選手を目指すクラスに入る前に1か月ほど、入るにあたっての条件をだして考えさせました。

(正直、費用面もさることながら、送迎や親の手伝いが多いと思われることに私が逃げ腰だったんですけど)

✔️我が家は車がないので、自転車送迎&天候の悪い日は徒歩&公共交通機関で通うことになる。そのことに文句は一切言わない。

✔️土曜日の朝も早起きしないといけない

✔️勉強は手を抜かない(はこれまで通りの量をこなす)

✔️毎日柔軟する

娘も本当にやりたかったんでしょうね…

選手を目指す前のクラスにはいる決意をして、親の大変な送迎生活がはじまりましたとさ(苦笑)

話はそれますが、私(親)自身運動全般、けっこう自身あります😋

小さいころから、リレーはアンカーが基本だし、だいたいの球技もうまい子の動きを見ればすぐに真似することできえ、それなりにできるんですよね。体も結構柔らかい。

50M走も中学で7秒ほぼジャストって結構いい線いってました(陸上部じゃなくてバスケ部でしたけど)

陸上部の助っ人とかやったことあるし。

休みの日にキャッチボールをなぜかお父さんとやっていたし・・・だからグローブでキャッチもなかなか様になりますよ。

ただ、運動めっちゃできますが、ダンス系はやったことないんですよ。体操は少しあるかな。

そしてこれまでの人生の中で”新体操”が登場したことがタッチの南ちゃんをのぞいて1回もないです。

新体操をやっていたことがある友人も一人もいません。友人の子供にもいません。

新体操をやっているのかしら?という人を見たこともありません。バレエをやってそうな子を見たことはある。

ただ、中学からフィギアスケートやシンクロナイズドスイミング(今はアーティスティックスイミング?)を見るのが結構好きで、特にフィギアスケートはNHK杯は毎年見ていました。

なので、娘が新体操を本格的に始めるにつれて、私(親)自身もただの興味がもっと知りたい!って感じになってきました。

知れば知るほどディープでクローズな世界だなと思う毎日です。

情報を探すのはネットを駆使しても一苦労…

そして子供を上達させるのはもっと大変…

ただ、わかれば新体操の演技がさらに見ていて面白い!子供ができるようになるとさらにうれしい!

今は新体操に魅了されています。

1,2分ほどの短い時間の中に、芸術的な動きと、神業的な手具操作、エンターテイメント性のあるダンス、そして華やかでファッショナブルな衣装!見ていて本当におもしろい!

日本でもフィギアスケート並みにTVとかで放送されて魅力的なスポーツの一つとしてもっと認知されてほしいと結構ガチで思ってます。

子育てに関すること、自分の好きなことや趣味、なんとなく書きたくなったことも載せていく予定です。

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。